新進気鋭の無料DAW“Cakewalk Next”の導入-初心者ボカロPにもおすすめ!
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回は”Cakewalk”から”Sonar”と同時期にリリースされた、 同じく無料DAWの“Next”の導入方法を解説します。 こちらはSonarとはまた違ったアプ...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回は”Cakewalk”から”Sonar”と同時期にリリースされた、 同じく無料DAWの“Next”の導入方法を解説します。 こちらはSonarとはまた違ったアプ...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回は遂に生まれ変わって公開されたDAW、 ”Cakewalk Sonar”の導入方法を解説します! 無料で利用できるDAWとしては最強クラスだと思いますので、 こ...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回は作曲と編曲のちょうど間に居るような概念、 見過ごしがちだけど曲を完成させる上でとっても大切な、 曲展開というものの考え方や作り方について解説します。 これは作...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回は、編曲をやった事が無い!分からない!という方のために、 これだけあればそれっぽくなる編曲の始め方を解説します。 「作曲をやってみたいけど、ピアノで鳴らしてるだけで滅茶苦茶ショボ...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はHardRenaissance、通称「ハドルネ」を作る時の、 音作りや音の選び方について解説します。 以下の記事にて、ハドルネの構成音に関しては解説をしましたが、 「でもその音...
皆さんごきげんよう。駆け出しボカロPのIWOLIです。 初心セサイザー第6弾の今回は、第3回のシンセリードを更に深掘りし、 バリエーション豊かなシンセリードの作り方を紹介します。 単にシンセリードと言ってもその音は高さ・...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 貴方は、編曲や編曲者について意識したことはありますか? 編曲は作曲者が編曲者も兼ねていることもあれば、 別の人が協力しているケースもありますが、 実際に編曲では何をしているのか、どの...
皆さん、ごきげんよう。IWOLIです。 今回はReaperの基本的な操作について解説します。 音を鳴らしたりするわけでは無いですが、実際作業をしていく上で、 画面操作やよく使う機能などは把握しているか否かで作業効率が段違...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回はボカロPを始めるのに必須となる、 おすすめの歌声合成ソフトと選び方を解説します。 「VOCALOID」で始まったボカロというコンテンツや文化は、 色んな歌声合...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回はボカロ曲を作る時に必要になる パソコン・スマホなどのハードウェアを解説します。 ボカロPを始めるにあたってこの時点で迷う人は少なくないと思います。 また、PC...