ボカロ曲で学ぶ音楽理論-リズム編05:スイングの話 ~いっぱい聴いてみよう
皆さんごきげんよう。駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回はこれまで紹介したリズムとも違った、 更に踏み込んだ特殊なリズムについて解説します。 特殊と言っても、結構耳にする事のあるモノだと思いますし、 使いこなせれば物...
皆さんごきげんよう。駆け出しボカロPのIWOLIです。 今回はこれまで紹介したリズムとも違った、 更に踏み込んだ特殊なリズムについて解説します。 特殊と言っても、結構耳にする事のあるモノだと思いますし、 使いこなせれば物...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はダーリンダンスのEurobeat Remix解説、 これまでのブラスリフに加えシンセリードによるカウンターメロディの解説をしていきます。 今回の記事で、このリミックスのリフの正...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はダーリンダンスのEurobeat Remix解説の続き、 前回解説したブラスリフの解説をしていきます。 結構細かく重めではありますが頑張っていきましょう! シンセブラスパートの...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回からは以前解説したダーリンダンスのユーロビートリミックスを深掘りし、 シンセリフがどのようにしてユーロビートらしくなるのか、 何故ダーリンダンスのイントロリフはユーロと相性が良い...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回は作曲メソッド解説と自作曲解説を掛け合わせ、 過去に紹介したメロディの作り方を 拙作「アナザーランド」のAメロ前半を例に具体的に解説します。 アナザーランド / IWOLI fe...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はユーロビートの中でも最も重要かつ特殊な音、 シンセブラスの作り方を解説します。 ユーロビートを彩るド派手なシンセブラスのリフはやはり花形! 他のジャンルでは中々聴けないのもあっ...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は2回目となります。 前回の内容は覚えてくださっていますか? 前回は、まずコードとは「異なる高さで同時に複数の音が鳴っているもの」という事を説明し...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 自作Remix解説シリーズの第一回という事で今回は、 先日公開したメズマライザー Remixに登場した様々なジャンルたちを紹介します! 原曲もかくやというかなり混沌としたアレンジな上...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 自作曲解説シリーズ、「アナザーランド」編の第3回です。 前回はハドルネのメロディを作る方法について解説しました。 一方でそちらではイントロのみを扱い、大部分が4分音符か8分音符のみで...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 自作曲解説シリーズ、「アナザーランド」の続編となります今回は、 前回では解説しきれなかった細かい部分、 特にHardRenaissanceらしいシンセリフのメロディ作りについてお話し...