ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編03:三和音以外の和音
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は前回のまとめでチラっとお話しした、 三和音ではないコードを幾つか紹介します。 と言ってもこれはとんでもなく範囲が広いです。 1回の解説で網羅する...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は前回のまとめでチラっとお話しした、 三和音ではないコードを幾つか紹介します。 と言ってもこれはとんでもなく範囲が広いです。 1回の解説で網羅する...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 3回目となる今回は「ダイアトニックコード」そのものを解説した上で、 1回目の知識から延長し、もう1種類のコードを解説します。 前回話した通り、この知識...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は2回目となります。 前回の内容は覚えてくださっていますか? 前回は、まずコードとは「異なる高さで同時に複数の音が鳴っているもの」という事を説明し...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回から遂にコード、和音について解説していきます。 僕は恐らくここが、音楽理論で最も躓きやすい所ではないかと思います。 やはり専門用語のオンパレードに...