SUMMER TRIANGLEに見るKawaiiFutureBassの作り方02 リード・プラックの音作り編
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 前回のKawaiiFutureBass講座からかなり間が空いてしまいましたが、 今回はその時触れられなかった、シンセでの音作りについて。 KawaiiFutureB...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 前回のKawaiiFutureBass講座からかなり間が空いてしまいましたが、 今回はその時触れられなかった、シンセでの音作りについて。 KawaiiFutureB...
皆さんごきげんよう、駆け出しボカロPのIWOLIです。 皆さんは「ボカロ曲のジャンル」って意識したことはありますか? 「”ボカロ”っていうジャンルじゃないの?」 …それもそうなんですが! 同じボカロ、歌声合成を用いた楽曲...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回は電子音楽のジャンルに関する前提として、 そもそも電子音楽やEDMが何を指すのかについて解説します。 巷でよくEDMとかって言ったりしますが、 具体的にどんな音楽を指しているのか...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はHardRenaissance、通称「ハドルネ」を作る時の、 音作りや音の選び方について解説します。 以下の記事にて、ハドルネの構成音に関しては解説をしましたが、 「でもその音...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はダーリンダンスのEurobeat Remix解説、 これまでのブラスリフに加えシンセリードによるカウンターメロディの解説をしていきます。 今回の記事で、このリミックスのリフの正...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はダーリンダンスのEurobeat Remix解説の続き、 前回解説したブラスリフの解説をしていきます。 結構細かく重めではありますが頑張っていきましょう! シンセブラスパートの...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回からは以前解説したダーリンダンスのユーロビートリミックスを深掘りし、 シンセリフがどのようにしてユーロビートらしくなるのか、 何故ダーリンダンスのイントロリフはユーロと相性が良い...
皆さんごきげんよう、IWOLIです。 今回はユーロビートの中でも最も重要かつ特殊な音、 シンセブラスの作り方を解説します。 ユーロビートを彩るド派手なシンセブラスのリフはやはり花形! 他のジャンルでは中々聴けないのもあっ...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はKawaiiFutureBassの具体的な作り方・構成を解説します! これまではジャンルの概要や、 参考楽曲を例に挙げた別ジャンルなどとの比較でしたが、 この度、過去にも紹介し...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 自作Remix解説シリーズの第一回という事で今回は、 先日公開したメズマライザー Remixに登場した様々なジャンルたちを紹介します! 原曲もかくやというかなり混沌としたアレンジな上...