ミライスタジオ奏

  • IWOLIのプロフィール
  • IWOLIのプロフィール
search menu
Synth1

初心セサイザー | Synth1で音作り編③ 無料ソフトシンセSynth1の使い方-音作り

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 前回ではSynth1の音色を本来の波形そのままの音に戻しました。 今回は遂に、音作りに入っていきます! 一見複雑に見えますが、今回は使う機能を厳選し、 基本的な音に必要な基礎をお見せ...

Synth1

初心セサイザー | Synth1で音作り編② 無料ソフトシンセSynth1の使い方-音を初期化する

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 前回ではSynth1の基本的な構造について解説しました。 今回はいよいよ、音作りに入っていく… その前に! Synth1はちょっと特殊なので、事前準備が必要なんです。 面倒ではありま...

Synth1

初心セサイザー | Synth1で音作り編① 無料ソフトシンセSynth1の使い方-基礎

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回は無料シンセとして長く愛されている、 Synth1の基本的な使い方を解説します。 実は日本で作られたというこちらのシンセ、 「聞いたことはあるけど導入してない…」 「持ってるけど...

Vital

初心セサイザー | Vitalで音作り編⑤ 無料ソフトシンセVitalで作る「プラック」

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 初心セサイザーシリーズの第5弾、 今回はシンセでプラック(Pluck)を作ります。 「プラック」とは「摘む」とか、「爪弾く」という意味。 即ち弦を指先で弾いたような、「ポンッ」って...

リズム

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-リズム編04:三連符の話 ~”ダーリンダンス”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回はリズム編の第4弾です。 前回は初めて1小節の等分でない、付点について解説しましたが、 今回は更に変則的なリズム、 三連符などの連符について解説し...

Vital

初心セサイザー | Vitalで音作り編④ 無料ソフトシンセVitalで作る「シンセパッド」

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 初心セサイザーシリーズの第4弾となります今回は、 シンセパッド(Synth Pad)を作っていきます。 楽曲ではあまり目立たず聴き取りにくいパッドシンセですが、 これがあるかないかで...

Vital

初心セサイザー | Vitalで音作り編③ 無料ソフトシンセVitalで作る「シンセリード」

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 初心セサイザーシリーズの第4弾となる今回は、 シンセリード(Synth Lead)を作っていきます。 とにかく目立つド派手な音色で楽曲を引っ張るシンセリード! エレクトリックな曲なら...

リズム

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-リズム編03:付点音符の話 ~”ベノム”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は、リズム編の第3弾! これまでは1小節を等分していった音符のみを解説していきましたが、 今回は等分「ではない」音符の一つ目、 付点音符について解...

リズム

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-リズム編02:16分音符の話 ~”魔法少女とチョコレゐト”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ リズム編の第2弾ということで、今回は 8分音符より細かいリズム、 16分音符についてお話ししていきます。 結構テンポが速く、ついていくのが大変かもしれ...

FutureBass

KawaiiFutureBassとはどんな音楽?FutureBassとの違い、定義って何?有名曲の特徴から解説します!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回は音楽ジャンル、KawaiiFutureBassについて詳しく解説していこうと思います。 日本におけるKawaiiFutureBass人気ってすごい。 日本人クリエイターの作品や...

< 1 … 3 4 5 6 7 8 >

最新の記事

  • EUROBEATの作り方05 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その③
  • EUROBEATの作り方04 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その②
  • EUROBEATの作り方03 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その①
  • Reaperの使い方:オーディオファイルを貼り付ける! ビュー操作
  • Reaperの使い方:プラグイン・インストゥルメントとMIDIで音を鳴らす!

カテゴリー

  • シンセの使い方
    • Vital
    • Synth1
  • ボカロ曲の作り方
  • 音楽理論
    • キー・スケール
    • リズム
    • コード
  • 作曲メソッド
    • DAWの使い方
  • 耳コピ
  • ジャンル解説
    • EUROBEAT
    • FutureBass
    • Hardcore
  • 自作曲解説
  • 自作Remix解説

プロフィール

IWOLI

1996年/京都生まれ

駆け出しボカロP/コンポーザー

「作曲できるようになりたい!」

「想いを歌に出来るようになりたい!」

そんな思いを持った同志のため、

作編曲に関する情報を公開しています!

Youtubeチャンネル

詳細なプロフィール

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • DAWの使い方
  • EUROBEAT
  • FutureBass
  • Hardcore
  • Synth1
  • Vital
  • キー・スケール
  • コード
  • シンセの使い方
  • ジャンル解説
  • リズム
  • 作曲メソッド
  • 耳コピ
  • 自作Remix解説
  • 自作曲解説
  • 音楽理論
  • IWOLIのプロフィール

© 2025 ミライスタジオ奏 All Rights Reserved.