最速の4つ打ち電子音楽、Hardcoreって何?
Hardcore!タノシー!!!! 失礼、発作です。 皆さんごきげんよう。IWOLIです。 Hardcore(ハードコア)といえば、貴方は何を思い浮かべますか? 一般的な慣用句とあって、使われる場面は様々あります。 この...
Hardcore!タノシー!!!! 失礼、発作です。 皆さんごきげんよう。IWOLIです。 Hardcore(ハードコア)といえば、貴方は何を思い浮かべますか? 一般的な慣用句とあって、使われる場面は様々あります。 この...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回は耳コピの中でも特に難易度の高い「コードの採り方」についてお話しします。 コードは同時に鳴る複数の音により楽曲の雰囲気を彩ります。 そしてその移り変わり、コード進行によって、 単...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は第二のマイナースケール、 第二回で少しお話しした、ナチュラルマイナー以外のマイナースケールのお話です。 参考楽曲はキャットラビングです。 少しや...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ こちらはキー・スケール編の第二回目です。 今回は第一回を踏まえて更に踏み込んだ概念について解説します。 前回に引き続き、課題曲はオーバーライドです。 ...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回はスケールの一つ、ペンタトニックスケールのお話です。 参考楽曲はかいりきベアさんの代表曲、ベノムを見ていきます。 メジャー・マイナーに比べると聞き...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は音楽理論の基礎、スケールのお話です。 みなさん、音楽理論を学んだ、または学ぼうとしたことはありますか? 好きな音楽に憧れて、学ぼうとしてみたは良...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はFutureBassと関連するジャンルについて、僕の持っている知識を共有していこうと思います。 ここ十数年で聴くようになった”FutureBass”というジャンル。 派生ジャン...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 突然ですが、「メロディ以外の耳コピ」って出来ますか? 音楽をやっているといずれぶつかる「耳コピ」という言葉。 基本とはいえるけど、中々上手くいかない上に、出来た所で人の物をトレースし...
EUROBEAT最高!!!押忍!!! 失礼、かみまみた。 ということで皆さんごきげんよう。IWOLIです。 皆さんはユーロビートはお好きですか? 好きな人もそうでない人も、何故か名前だけは生き...
皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はベースラインの耳コピについて解説していきます! ベースラインは耳コピにおいて、メロディ(リード)の次に採ると良いとされるパートです。(ドラムなどリズム系を除く) とはいえど、メ...