ミライスタジオ奏

  • IWOLIのプロフィール
  • IWOLIのプロフィール
search menu
キー・スケール

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-キー・スケール編01:スケールの話 ~”オーバーライド”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は音楽理論の基礎、スケールのお話です。 みなさん、音楽理論を学んだ、または学ぼうとしたことはありますか? 好きな音楽に憧れて、学ぼうとしてみたは良...

FutureBass

FutureBassとは何か?Kawaii Furue Bassなど、似たジャンルとの違いも解説!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はFutureBassと関連するジャンルについて、僕の持っている知識を共有していこうと思います。 ここ十数年で聴くようになった”FutureBass”というジャンル。 派生ジャン...

耳コピ

耳コピの手順とは?メロディのその先も着実に採れる3ステップ+α!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 突然ですが、「メロディ以外の耳コピ」って出来ますか? 音楽をやっているといずれぶつかる「耳コピ」という言葉。 基本とはいえるけど、中々上手くいかない上に、出来た所で人の物をトレースし...

EUROBEAT

ユーロビートとは?結局どんな音楽なの??楽器構成・要素から見るユーロビート

  EUROBEAT最高!!!押忍!!!   失礼、かみまみた。 ということで皆さんごきげんよう。IWOLIです。 皆さんはユーロビートはお好きですか? 好きな人もそうでない人も、何故か名前だけは生き...

耳コピ

耳コピの第二段階、ベースラインの簡単な取り方!裏技も合わせて紹介!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はベースラインの耳コピについて解説していきます! ベースラインは耳コピにおいて、メロディ(リード)の次に採ると良いとされるパートです。(ドラムなどリズム系を除く) とはいえど、メ...

耳コピ

ベースの耳コピを始める前に!「耳コピしやすいベース」って何?

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今日は「耳コピ」と「ベース」についてお話ししようと思います。 主旋律の耳コピが出来るようになった人が、次に目指すと良いとされるパートがベースです。 ですが、同じベースでもその音色や奏...

耳コピ

耳コピにも難易度はある!耳コピが簡単な曲・難しい曲とは?ボカロ曲の例も合わせて紹介!

皆さん、ごきげんよう。駆け出しボカロPのIWOLIです。 耳コピって難しいですよね… 何時間掛けてもイマイチしっくり来ず 何度も挫折した経験…僕もあります。   もっと楽に耳コピ出来る曲ないのかな… ・ ・ ・...

耳コピ

初心者でもできる耳コピのやり方!アプリの使い方も合わせて解説します!

皆さん、ごきげんよう。IWOLIと申します。  突然ですが、貴方は耳コピって得意ですか? メロディを知りたいけど楽譜が売ってない、 そんな時、耳コピさえできれば自力で楽譜を用意出来て便利です。 でも、その肝心の耳コピって...

< 1 … 7 8 9

最新の記事

  • Reaperの使い方:オーディオファイル関係の色んな編集操作を解説します!
  • Reaperの使い方:グリッド・MIDI関係の更なる編集操作を解説します!
  • 新進気鋭の無料DAW“Cakewalk Next”の導入-初心者ボカロPにもおすすめ!
  • 生まれ変わった最強の無料DAW!“Cakewalk Sonar”の導入-ボカロP・歌みた最初のDAWにオススメ!
  • 「フルコーラスを完成させられない」という方必見!曲展開の役割と考え方

カテゴリー

  • ボカロ曲の作り方
  • シンセの使い方
    • Vital
    • Synth1
  • 作曲メソッド
    • 作曲の基本
    • DAWの使い方
      • Reaper
    • 音楽理論
      • キー・スケール
      • リズム
      • コード
  • 編曲テクニック
    • 編曲の基本
  • 耳コピ
  • ジャンル解説
    • EUROBEAT
    • FutureBass
    • Hardcore
  • 楽曲解説
    • 有名曲解説
    • 自作曲解説
    • 自作Remix解説

プロフィール

IWOLI

1996年/京都生まれ

駆け出しボカロP/コンポーザー

「作曲できるようになりたい!」

「想いを歌に出来るようになりたい!」

そんな思いを持った同志のため、

作編曲に関する情報を公開しています!

Youtubeチャンネル

詳細なプロフィール

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • DAWの使い方
  • EUROBEAT
  • FutureBass
  • Hardcore
  • Reaper
  • Synth1
  • Vital
  • キー・スケール
  • コード
  • シンセの使い方
  • ジャンル解説
  • ボカロ曲の作り方
  • リズム
  • 作曲の基本
  • 作曲メソッド
  • 有名曲解説
  • 楽曲解説
  • 編曲の基本
  • 編曲テクニック
  • 耳コピ
  • 自作Remix解説
  • 自作曲解説
  • 音楽理論
  • IWOLIのプロフィール

© 2025 ミライスタジオ奏 All Rights Reserved.