ミライスタジオ奏

  • IWOLIのプロフィール
  • IWOLIのプロフィール
search menu
コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編05:コードの役割とコード進行

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 04となります今回は、前回学んだコードの役割をもとに、 実際のコード進行がどのように作られているか詳しく暴いちゃいましょう! これを学ぶことで「何故こ...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編04:コードの役割3種類

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回はコードそのものというより、 コードが曲の中で持つ3種類の役割について解説します。 僕はコード理論の中でここが一番の要だと思っています! 少なくと...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編03:三和音以外の和音

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は前回のまとめでチラっとお話しした、 三和音ではないコードを幾つか紹介します。 と言ってもこれはとんでもなく範囲が広いです。 1回の解説で網羅する...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編02:三つ目のダイアトニックコード

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 3回目となる今回は「ダイアトニックコード」そのものを解説した上で、 1回目の知識から延長し、もう1種類のコードを解説します。 前回話した通り、この知識...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編01:コード進行基礎 ~”オーバーライド”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は2回目となります。 前回の内容は覚えてくださっていますか? 前回は、まずコードとは「異なる高さで同時に複数の音が鳴っているもの」という事を説明し...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編00:コードって何?メジャー・マイナーコード

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回から遂にコード、和音について解説していきます。 僕は恐らくここが、音楽理論で最も躓きやすい所ではないかと思います。 やはり専門用語のオンパレードに...

Vital

初心セサイザー | 無料ソフトシンセVitalで「メズマライザーのリード」再現してみた!~後編

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 前回のメズマライザー再現はご覧いただけたでしょうか? 今回はその続きという事で、 解説しきれなかったレイヤーパートなどを解説していきます。 プラックシンセ 今回はまず二つ目に紹介して...

Vital

初心セサイザー | 無料ソフトシンセVitalで「メズマライザーのリード」再現してみた!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回から「無料ソフトシンセVitalで再現シリーズ」ということで、 有名曲に使われている音色をシンセで再現していこうと思います。 第一回目の今回はサツキさんの名曲「メズマライザー」 ...

FutureBass

SUMMER TRIANGLEに見るKawaiiFutureBassの作り方01 音色編

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はKawaiiFutureBassの具体的な作り方・構成を解説します! これまではジャンルの概要や、 参考楽曲を例に挙げた別ジャンルなどとの比較でしたが、 この度、過去にも紹介し...

Synth1

初心セサイザー | Synth1で音作り編⑨無料ソフトシンセSynth1の使い方-Voiceの使い方

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回はSynth1の右端のうち、 前回解説しなかった”Voice”について解説します。 エフェクトに含めなかったのは、ここがエフェクターではないからです。 むしろOSCに次ぐくらいに...

< 1 2 3 4 5 … 8 >

最新の記事

  • EUROBEATの作り方05 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その③
  • EUROBEATの作り方04 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その②
  • EUROBEATの作り方03 シンセリフ:ダーリンダンスは何故ユーロ化に向いている?その①
  • Reaperの使い方:オーディオファイルを貼り付ける! ビュー操作
  • Reaperの使い方:プラグイン・インストゥルメントとMIDIで音を鳴らす!

カテゴリー

  • シンセの使い方
    • Vital
    • Synth1
  • ボカロ曲の作り方
  • 音楽理論
    • キー・スケール
    • リズム
    • コード
  • 作曲メソッド
    • DAWの使い方
  • 耳コピ
  • ジャンル解説
    • EUROBEAT
    • FutureBass
    • Hardcore
  • 自作曲解説
  • 自作Remix解説

プロフィール

IWOLI

1996年/京都生まれ

駆け出しボカロP/コンポーザー

「作曲できるようになりたい!」

「想いを歌に出来るようになりたい!」

そんな思いを持った同志のため、

作編曲に関する情報を公開しています!

Youtubeチャンネル

詳細なプロフィール

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • DAWの使い方
  • EUROBEAT
  • FutureBass
  • Hardcore
  • Synth1
  • Vital
  • キー・スケール
  • コード
  • シンセの使い方
  • ジャンル解説
  • リズム
  • 作曲メソッド
  • 耳コピ
  • 自作Remix解説
  • 自作曲解説
  • 音楽理論
  • IWOLIのプロフィール

© 2025 ミライスタジオ奏 All Rights Reserved.