ミライスタジオ奏

  • IWOLIのプロフィール
  • IWOLIのプロフィール
search menu
作曲の基本

作曲の始め方:最初に決めるべきもう一つの「〇ー〇」

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 前回、作曲を始める時は初心者ほど、 「テーマ」から決めるとよい、という話をしました。 ですが、作曲の初期段階ではもう一つ先に決めておくとよい「〇ー〇」があります。 もう御察しかもしれ...

作曲の基本

作曲は何から始めればいい?初心者こそ「〇ー〇」から始める方が良い理由

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回は作曲を始める時に一番始めにすべきことについて解説します。 それは、「〇ー〇」から決めるという事です。 「コード」でしょうか?いいえ、確かに間違いでは無いですが、 ここではそうい...

作曲の基本

初心者でも大丈夫!未経験でも出来る作曲の手順を解説します!

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 今回から作曲解説という事で、 ゼロから曲を生み出す方法について一つずつ解説していきます! 色んな曲を聴いて「自分もこんなの作ってみたい!」と思ったものの、 必要な知識や準備が多過ぎて...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編05:コードの役割とコード進行

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 04となります今回は、前回学んだコードの役割をもとに、 実際のコード進行がどのように作られているか詳しく暴いちゃいましょう! これを学ぶことで「何故こ...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編04:コードの役割3種類

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回はコードそのものというより、 コードが曲の中で持つ3種類の役割について解説します。 僕はコード理論の中でここが一番の要だと思っています! 少なくと...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編03:三和音以外の和音

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は前回のまとめでチラっとお話しした、 三和音ではないコードを幾つか紹介します。 と言ってもこれはとんでもなく範囲が広いです。 1回の解説で網羅する...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編02:三つ目のダイアトニックコード

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 3回目となる今回は「ダイアトニックコード」そのものを解説した上で、 1回目の知識から延長し、もう1種類のコードを解説します。 前回話した通り、この知識...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編01:コード進行基礎 ~”オーバーライド”の巻

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回は2回目となります。 前回の内容は覚えてくださっていますか? 前回は、まずコードとは「異なる高さで同時に複数の音が鳴っているもの」という事を説明し...

コード

ボカロ曲で学ぶ音楽理論-コード編00:コードって何?メジャー・マイナーコード

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 ボカロ曲で学ぶ音楽理論シリーズ 今回から遂にコード、和音について解説していきます。 僕は恐らくここが、音楽理論で最も躓きやすい所ではないかと思います。 やはり専門用語のオンパレードに...

Vital

初心セサイザー | 無料ソフトシンセVitalで「メズマライザーのリード」再現してみた!~後編

皆さんごきげんよう。IWOLIです。 前回のメズマライザー再現はご覧いただけたでしょうか? 今回はその続きという事で、 解説しきれなかったレイヤーパートなどを解説していきます。 プラックシンセ 今回はまず二つ目に紹介して...

< 1 2 3 4 5 6 … 9 >

最新の記事

  • Reaperの使い方:オーディオファイル関係の色んな編集操作を解説します!
  • Reaperの使い方:グリッド・MIDI関係の更なる編集操作を解説します!
  • 新進気鋭の無料DAW“Cakewalk Next”の導入-初心者ボカロPにもおすすめ!
  • 生まれ変わった最強の無料DAW!“Cakewalk Sonar”の導入-ボカロP・歌みた最初のDAWにオススメ!
  • 「フルコーラスを完成させられない」という方必見!曲展開の役割と考え方

カテゴリー

  • ボカロ曲の作り方
  • シンセの使い方
    • Vital
    • Synth1
  • 作曲メソッド
    • 作曲の基本
    • DAWの使い方
      • Reaper
    • 音楽理論
      • キー・スケール
      • リズム
      • コード
  • 編曲テクニック
    • 編曲の基本
  • 耳コピ
  • ジャンル解説
    • EUROBEAT
    • FutureBass
    • Hardcore
  • 楽曲解説
    • 有名曲解説
    • 自作曲解説
    • 自作Remix解説

プロフィール

IWOLI

1996年/京都生まれ

駆け出しボカロP/コンポーザー

「作曲できるようになりたい!」

「想いを歌に出来るようになりたい!」

そんな思いを持った同志のため、

作編曲に関する情報を公開しています!

Youtubeチャンネル

詳細なプロフィール

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • DAWの使い方
  • EUROBEAT
  • FutureBass
  • Hardcore
  • Reaper
  • Synth1
  • Vital
  • キー・スケール
  • コード
  • シンセの使い方
  • ジャンル解説
  • ボカロ曲の作り方
  • リズム
  • 作曲の基本
  • 作曲メソッド
  • 有名曲解説
  • 楽曲解説
  • 編曲の基本
  • 編曲テクニック
  • 耳コピ
  • 自作Remix解説
  • 自作曲解説
  • 音楽理論
  • IWOLIのプロフィール

© 2025 ミライスタジオ奏 All Rights Reserved.